2007年11月27日火曜日

永住許可申請

永住許可申請

手  続  名 永住許可申請
手 続 根 拠 出入国管理及び難民認定法第22条及び第22条の2
手 続 対 象 者 永住者の在留資格に変更を希望する外国人又は出生等により永住者の在留資格の取得を希望する外国人
提 出 時 期 変更を希望する者にあっては在留期間の満了する日以前(なお,永住許可申請中に在留期間が経過する場合は,在留期間の満了する日までに別途在留期間更新許可申請をすることが必要です。)
取得を希望する者にあっては出生その他の事由発生後30日以内
提 出 方 法 申請に必要な用紙に必要事項を記入し,添付書類を用意して,地方入国管理官署の窓口に提出してください。
提  出  者 1  申請人本人
2  申請の取次の承認を受けている次の者
 ○  外国人の円滑な受入れを図ることを目的として民法第34条の規定により主務大臣の許可を受けて設立された公益法人の職員
 ○  申請人が経営している機関若しくは雇用されている機関の職員(取得による永住許可の場合のみ)
 ○  申請人が研修若しくは教育を受けている機関の職員(取得による永住許可の場合のみ)
3  地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士
4  申請人本人の法定代理人(※)
※  法定代理人:申請人本人が16歳に満たない者又は精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者若しくはその能力が著しく不十分なものである場合における申請人本人の法定代理人に限る。
5  申請人本人が疾病その他の事由により自ら出頭することができない場合には,その親族又は同居者若しくはこれに準ずる者で地方入国管理局長が適当と認めるもの

手  数  料 ・許可されるときは8,000円が必要です。(収入印紙で納付)  手数料納付書【PDF】
・取得の場合は手数料はかかりません。
必 要 書 類 等 ・申請書(1通)
・出入国管理及び難民認定施行規則第22条第1項又は同規則第24条第2項に定める資料 各1通
 (資料の提出にあたっては法務省令で定める資料以外にも提出を求める場合があるとともに,法務省令で定める資料の提出を省略する場合もありますので,詳しくは,地方入国管理官署又は外国人在留総合インフォメーションセンターにお問い合わせください。)
・旅券,外国人登録証明書等を提示
・身分を証する文書等の提示
 (代理者若しくは申請取次者が申請を提出する場合)
申 請 書 様 式 ・永住許可申請書【PDF】 【EXCEL】
(注1)日本工業規格A列4番の用紙に印刷してお使いになれます。
(注2)縮小して印刷される場合がありますので,印刷ダイアログボックスの「用紙サイズに合わせてページを縮小(K)」のチェックをはずしてから印刷してください。
・「その1」,「その2」の2枚1組
記載要領・記載例 ・永住許可申請書の記載例
提  出  先 居住地を管轄する地方入国管理官署(地方入国管理官署又は外国人在留総合インフォメーションセンターにお問い合わせください。)
受 付 時 間 平日午前9時から同12時,午後1時から同4時(手続により曜日又は時間が設定されている場合がありますので,地方入国管理官署又は外国人在留総合インフォメーションセンターにお問い合わせください。)
相 談 窓 口 地方入国管理官署又は外国人在留総合インフォメーションセンター
審 査 基 準 (1) 素行が善良であること
(2) 独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
(3) その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
(注)日本人,永住者又は特別永住者の配偶者又は子の場合は,(1)及び(2)に適合することを要しない。
標準処理期間 6か月程度
不服申立方法 なし。


[PDF]と記載されている申請書の閲覧には,Adobe Readerが必要です。

0 件のコメント:

このブログに掲載された全ての内容及び添付資料は特別な記載が無い限り全ての権利を保留とします。リンクは許可しますが、無断転載はお断りします。また、一部情報はインターネットに公開されている情報を転載しております。もし転載しない希望があれば遠慮なくご連絡して下さい。速やかに対応致します。